ケータイ辞書JLogosロゴ 鳥越村(近世)


佐賀県>厳木町

 江戸期〜明治22年の村名。松浦郡のうち。はじめ唐津【からつ】藩領,慶安元年幕府領,同2年唐津藩領,文化14年幕府領豊後国日田【ひた】代官所支配地,天保2年長崎奉行所支配地・唐津藩預り地を経て,同13年からは日田代官所支配地。唐津藩領時は五ケ山組に属す。村高は「天保郷帳」「旧高旧領」ともに60石余。文政2年の年貢高(物成・小物成)は50石4斗3升,庄屋は広川山大庄屋秀島能作が兼任し,庄屋を補佐する名頭は鳥越分の利平が任ぜられた。天保9〜10年の幕領一揆に参加し,百姓に過料銭が課せられている。明治4年厳原【いずはら】県・伊万里【いまり】県,同5年佐賀県,同9年三潴【みずま】県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」「郷村区別帳」ともに天川村の枝村として見える。「明治11年戸口帳」によれば「鳥越分」と見え,戸数22・人口103。明治元年の家数22・人口103(男52・女51),水田5町9反(二毛作田5反)・畑1町7反。同14年10月の村会規則は「広川村外四か村戸長役場」として広川村・鳥巣村・星領村・鳥越村・平之村の5か村があげられている。地租改正後の鳥越村は田15町余,畑5町余,宅地8反余,山林27町余,秣場37町余,農家戸数20。明治16年の「東松浦郡村誌」によれば,米18石・楮470斤・葛葉2,100斤が主たる産物。明治8年に平之に設立された平之小学校の校区となった。明治11年東松浦郡に属し,同22年厳木村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7446029
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ