- JLogos検索辞書>
- 奈良田村(近世)とは
「奈良田村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 奈良田村(近世) 江戸期~明治8年の村名豊後国大分郡阿南【あなみ】荘のうち大分川支流阿蘇野川左岸の丘陵地に位置する文禄3年早川長敏領,慶長2年福原直高領,同4年早川長敏再封,同6年竹中重利領,寛永11年日根野吉明領,万治元年大給松平府内藩領,延宝4年松平近鎮に分知奥郷野畑組に所属村高は「正保郷帳」88石余,うち田50石余・畑38石余,日損がち貞享元年は94石余(府内藩史料),元禄10年の「府内領郷帳」および「見稲簿」も同高,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに101石余奈良田大明神・竜王社・天満社のほか,建久年間開基,天正の兵乱で滅び,貞享3年中淵村正福寺観清禅寺再営という杉原山慈福寺があった明治4年大分県に所属同8年野畑村に合併現在の大分郡庄内町大字野畑のうち |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」