ケータイ辞書JLogosロゴ 八谷搦(近世)


佐賀県>伊万里市

 江戸期〜明治22年の村名。松浦郡のうち。佐賀本藩領。村高は「旧高旧領」では484石余。安永〜天明年間に,佐賀藩新搦方役人八谷善兵衛を奉行として造成した干拓新田。成立の経緯は,安永3年「永代地主」「拾ケ年余無米」を条件として出資を勧誘し,地方銀主20名(14口)がこれに応じた。このうち大庄屋4名(6口)のほかはすべて伊万里町の商人たちであった。天明5年に田畠本帳が作成され,奉行の名に因んで八谷搦の呼称が決まる。なお当村は天保13年以後強行される「旧佐賀藩の均田制度」の適用からは除外された。安政2年郷村帳に「八谷搦 伊万里有田両郷,御蔵入御新地方御舫」とある。明治4年佐賀県・伊万里県,同5年佐賀県,同9年三潴【みずま】県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」では枝村に櫨【はじ】山があり,「郷村区別帳」では枝村がなく,反別93町余。「明治11年戸口帳」によれば戸数68・人口306。明治11年西松浦郡に属し,同22年二里村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7446355
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ