ケータイ辞書JLogosロゴ 葦見村(近世)


長崎県>上対馬町

 江戸期〜明治41年の村名。対馬国上県郡のうち。対馬藩領。伊奈郷に属す。寛永15年「毎日記」に「あしミ」と見える。村高は,「寛文検地帳」17石(県立対馬歴史民俗資料館蔵)。「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」にも村名が見えるが,村高は記載されていない。「津島紀略」には「葦見〈阿志見〉,在単浦之北九町,去府十四里廿七町,至琴廿一町」とある。元禄12年郷村帳(県史藩政編)によれば,物成30石余,戸数30・人数125(10歳以上),公役人12・肝入2・猟師8,寺1・社1,牛8・馬4,船5。また寺院は天台宗妙音院がある。貞享年間の神社誌では足見村と見え,熊野三社権現・天神宮・かり殿・夷・七騎七郎殿・乙宮・天道地・地主・寄神と9座がある。浦の北東の見瀬山に遠見番所があった。明治4年厳原【いずはら】県,伊万里県,同5年佐賀県を経て,長崎県に所属。「郡村誌」によれば,村の幅員は東西約19町・南北約11町,地勢は「三面山脈囲繞,北狭ク南開キ,河水一条村ノ中央ヲ貫流シテ南海ニ入ル,耕地其東西ニアリ,民家ハ浦頭ニ臨ム,運輸便ニシテ薪材足ル」,地味は琴村に同じと記され,「其色黒クシテ粘セス,其質中ノ中,麦・甘藷ニ適シ稲・粱悪シク,特ニ水害アリ」という。また,税地は畑12町余・宅地2反余・山林42町余の合計55町余,改正反別は畑15町余・宅地1町余・山林55町余などの合計72町余,地租は麦33石余,国税金は3円余,改正租金は49円余,戸数は本籍33,人口は男93・女93の合計186,牛21・馬24,船10(50石未満艀船),民業別戸数は農業27・商業2・工業1・漁業2,物産は大麦120石・小麦5石余・裸麦12石・蕎麦14石・大豆5石・甘藷5万5,000斤・葉煙草160斤・麻50斤・綿60斤,ほかに鯣600斤を厳原港へ移出,布海苔600斤と干和布を九州・中国地方の船が買付けると記されている。同24年の幅員は東西1町余・南北58間,戸数34・人口197(男103・女94),厩21,学校1,小船29(徴発物件一覧表)。明治41年琴村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7447215
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ