ケータイ辞書JLogosロゴ 有川村(近代)


長崎県>有川町

 明治22年〜昭和9年の南松浦郡の自治体名。大字は編成せず。有川郷・小河原郷・赤尾郷・友住郷・江ノ浜郷・七目郷・太田郷・鯛ノ浦郷・阿瀬津郷・神ノ浦郷の行政区がある。村役場は有川郷に置かれた。明治24年の戸数1,108・人口6,356(男3,233・女3,123),寺院1,学校9,病院1,大船4・小船681(徴発物件一覧表)。大正4年の「長崎県大観」によれば,戸数1,154・人口8,904,学校は有川尋常高等小学校・崎浦尋常小学校・東浦尋常小学校・太田尋常小学校・神ノ浦尋常小学校があり,児童数は合わせて1,501(男813・女688),官公署には村役場・有川警察分署・福江区裁判所有川出張所・有川郵便局・鯛之浦郵便局,神社は天満神社・祖母君神社・八幡神社,寺院には専念寺・慶林寺・憶年寺があった。また特産物として甘藷・鯨・海豚・鰤・鰹・鮪・鰯・鮑・鯣・海草・伊勢鰕・・飛魚・魣・天草・海蘿・和布・沃度・薪・石材が記される。大正9年の世帯数1,603・人口8,596。有川湾における漁法には特徴があり,沖合いで発見した鯨・海豚の群を多数の小船で船縁を叩きながら入江へ追い込み,沖合いを網で遮断した後さらに砂浜へ追い込んで捕獲する追込み法であった。昭和9年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7447251
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ