ケータイ辞書JLogosロゴ 小川原浦(近代)


長崎県>小長井町

 明治22年〜昭和34年の小長井村の大字名。小川原浦を冠称した小川原浦名・田原名・新田原名の行政区がある。明治24年の幅員は東西32町・南北18町,戸数185・人口899(男430・女469),厩105,寺院2,小船9(徴発物件一覧表)。明治19年の東目県道開通以来村の地理的中心という認識が村民の間に高まり,村役場の位置選定,また明治32年の小長井尋常高等小学校の新築にあたってもこの地域が選ばれた。久しく鉄道が通らなかったため,小川原浦と井崎の境にある船津港(小長井港)も重要性をもっていた。地域内の鎮西社(俗称八郎様)境内には大正10年小作料協定成立を記念した慈善頌徳碑がある。昭和9年多良〜湯江間の開通をもって国鉄有明線が全通し,小川原浦小川原浦名に小長井駅が開業。同時に有明線は国鉄長崎本線に編入された。同34年大字廃止,各行政区は冠称を廃して小長井村の行政区に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7447718
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ