ケータイ辞書JLogosロゴ 川原村(近代)


長崎県>三和町

 明治22年〜昭和30年の西彼杵郡の自治体名。大字は編成せず。宮崎名・本郷の行政区がある。明治23年コレラが流行し,患者は70名を数えた。同24年の幅員は東西35町・南北1里20町,戸数328・人口1,737(男846・女891),寺院2,学校1,小船54(徴発物件一覧表)。世帯数・人口は,大正9年375・1,790,昭和10年372・1,783,同25年483・2,632。大正4年の「長崎県大観」によれば,戸数362・人口2,262,学校は川原尋常高等小学校があり,児童数は7(男6・女1),官公署には村役場,神社は村社住吉神社,寺院には法音寺・柳渓寺があった。また特産物として松杉苗木60万本・馬鈴薯20万斤が記される。同6年電灯がともる。同7年の物産として米695石余・麦780石余・甘薯40万貫・馬鈴薯1万1,000斤・牛218・船58・まゆ30石・桃10石・茶150石。昭和2年大池・小池・本郷浜地を400円57銭で国から有償払下げを受ける。同13年県立診療所開設。同25年3か村中学校組合立岳南中学校開校,同27年公民館完成。昭和30年三和町の一部となり,宮崎名は宮崎,本郷は川原と改称して同町の行政区に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7447955
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ