ケータイ辞書JLogosロゴ 鹿町村(近世)


長崎県>鹿町町

 江戸期〜明治22年の村名。肥前国松浦郡のうち。「元禄郷帳」「天保郷帳」には鹿待村と記される。平戸藩領。田平筋14か村の1村。「慶長9年惣目録」には当村名が見えないが,「元禄郷帳」「天保郷帳」では当村名が見える。村高は,「天保郷帳」383石余,「旧高旧領」1,482石余。なお,「旧高旧領」では歌ケ浦・長串村・口之里村・船之村の村名が見えず,これらの村は幕末から維新期までに当村のうちに含まれることになった。文化3年藩主松浦熈は当村内鹿町川河口の湿地帯の大規模な新田開発に着手し,勘定頭橋本和平などが着任してまず近郷の長坂村・猪調【いのつき】村庄屋を参列させ藤護神社で祈願祭を行った。同6年潮止めされた新田50町歩の造成が完了した(鹿町町郷土誌)。明治4年平戸県を経て長崎県に所属。同11年北松浦郡に属す。「郡村誌」によれば,村の幅員は東西約1里15町・南北2里余,地勢は「南影平山ヲ負フ,右ニ旋リテ原野相連ナリ,漸ク低ク,東ニ至テ伏ス,西北陵夷トシテ海ニ面ス,運輸便利,薪炭共ニ足ル」,地味は「其色赤,其質中,稲粱ニ宜シ,桑麻ニ適ス,水脈厚ク旱ニ苦ムコト少シ」とあり,村内は深江潟免・土肥ノ浦免【どいのうらめん】・深江免・鹿町免・船ノ村免・中野免・下歌ケ浦免・上歌ケ浦免・長串免【なぐしめん】・大矢(大屋)免・口ノ里免・九十九島免に分かれ,税地は田98町余・畑16町余・山林85町余の合計200町余,改正反別は田270町余・畑98町余・宅地16町余・山林393町余・原野222町余の合計1,001町余,地租は米509石余・金7円余,国税金は26円余,改正租金は3,039円余,戸数は本籍438・社8(村社1・雑社7)・寺1の合計447,人口は男1,158・女1,073の合計2,231,牛395,船93(50石未満漁船30・50石未満荷船63)。また,炭鉱が上歌ケ浦免に2か所,下歌ケ浦免に3か所,鹿町免に2か所,長串免と深江免に各1か所あり,学校は下歌ケ浦免に鹿鳴小学校(生徒数は男のみ84),深江免に鹿町分校(生徒数男30・女1)が設置され,神社は深江免に村社の藤護神社があるほか,鹿町免に鎌倉神社,口ノ里免に鎌倉神社,大屋免に九島神社,船ノ村免に鎌倉神社,中野免に鎌倉神社,下歌ケ浦免に姫神社・鎌倉神社,上歌ケ浦免に羽黒神社,長串免に熊野神社・大山神社が鎮座し,寺院は中野免に真言宗遠海山潮音寺があり,名勝として九十九島が浮かび,民業は農業366戸・商業10戸・工業2戸・漁業60戸,物産は米2,735石・麦550石・粟7石・黍3石余・大豆270石・蕎麦35石・菜種8石・甘薯25万斤・藍葉500斤・葉烟草200斤・海参1,000斤・鯣500斤・干鰮5,100斤・鯛5,000尾・1,000尾・乾魚500斤が記されている。明治22年市制町村制施行による鹿町村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7448363
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ