ケータイ辞書JLogosロゴ 玉之浦村(近代)


長崎県>玉之浦町

 明治22年〜昭和8年の南松浦郡の自治体名。大字は編成せず。玉之浦郷・立谷郷・大宝郷・小川郷・中須郷・幾久山郷・荒川郷・丹奈郷の行政区がある。村役場は玉之浦郷に置かれた。明治24年の幅員は東西3里・南北5里,戸数629・人口3,341(男1,719・女1,622),寺院4,学校6,大船8・小船225(徴発物件一覧表)。大正4年の「長崎県大観」によれば,戸数844・人口5,105,学校は玉之浦尋常高等小学校・荒川尋常小学校・大実尋常小学校・中川尋常小学校・丹奈尋常小学校・幾久山尋常小学校があり,児童数は合わせて663(男347・女316),官公署には村役場・大瀬崎無線電信局・大瀬崎灯台・玉之浦郵便局・玉之浦巡査駐在所・荒川巡査駐在所があり,神社は白鳥神社・七岳神社・その他無格社8社,寺院には西方寺・大実寺・実泉寺・天福寺があった。また特産物として米2,214石・麦1,027石・大豆178石・甘藷690万斤をはじめクレー・珊瑚・鮪・鰹・鰤・烏賊・海草など,名勝旧跡として大瀬崎無線電信が記される。大正9年の世帯数1,479・人口6,825。農業と漁業の従事者が多い。特産物は海産物,特に真珠があげられる。白鳥神社の鎮守の森東側の郷有地にソテツの自生地があり,大正12年県の委嘱で五島列島の天然記念物を調査した田代善太郎によって発見された。当時大小40株のソテツが見られた。矢ノ口のヘゴは明治39年同氏によって発見され,ヘゴ自生北限地帯として大正15年国天然記念物に指定された。その他日本鹿の生息地,カラタチの群落,鬼ヘゴ,リュウビンタイがある。昭和8年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7448676
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ