ケータイ辞書JLogosロゴ 麻生原村(近世)


熊本県>甲佐町

 江戸期〜明治22年の村名。上益城【かみましき】郡のうち。熊本藩領。村高は「旧高旧領」336石余。「肥後国誌」では甲佐手永に属し,高278石余,天満宮と浄土真宗西派青蓮寺がある。文政8年頃の益城上郡手鑑によれば,高278石余,反別は田1町余・畑24町余,家数45・人数192,馬49(綾部家旧蔵文書)。青蓮寺は寛文2年の開基で,新田義貞の末裔という慶宅の創立。神社には,上の天神・下の天神と称される2つの天神社がある。加藤清正による緑川治水工事に伴う麻生原溝の二重堤防轡塘【くつわども】がある。熊本県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。「郡村誌」によれば,田10町6反余・畑38町9反余,戸数43・人数226,馬51,日本形船1,水車1,緑川に沿って外堤・内堤があり,麻生原堰から取水した麻生原溝(大井手)が流れ,物産は米・大豆・小豆・大麦・小麦・裸麦・粱・菜種・甘藷など,民業は農業40戸・水車職1戸など。同22年乙女村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7449823
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ