ケータイ辞書JLogosロゴ 伊倉町(近代)


熊本県>玉名市

 明治32年〜昭和29年の玉名郡の自治体名。村制時の5大字を継承。行政的・経済的に繁栄し,特に当地の明治期の私塾は玉名郡の中心的地位を占め,文教の地として知られた。世帯数・人口は,大正9年692・3,783,昭和10年743・4,100,同25年1,077・5,605。同年の面積は6.06km[sup]2[/sup],田234.4町・畑193.7町・宅地36.5町・山林27.2町・原野1町,産物は米4,608石・裸麦1,797石・小麦1,792石・甘薯9万9,750貫・馬鈴薯1万6,280貫・大豆1,025石余・粟798石・菜種1,360斤,養蚕は春蚕871貫・初秋83貫・晩秋383貫,牛179・馬118・羊42・鶏1,465,純農家の農協正組合員数は456(伊倉町誌)。明治5年創業の醸造清酒初幣【はつぬさ】の醸造高は昭和13年に最大で2,800石に上ったが,昭和21年廃業。明治27年創業の関製糸は繰機100台・女工230名であったが,昭和7年に閉鎖。松本乾海苔は明治35年九州初の産地仲買として成長し,熊本から移って加工が開始され,昭和30年の従業員数は130。昭和10年鹿児島本線肥後伊倉駅開設。同23年自治警察伊倉町警察署設置,同26年廃止され,巡査駐在所が置かれた。明治34年伊倉町郵便局開設。昭和17年食糧公団伊倉支所設置,同22年農林省統計調査事務所開設。同年伊倉中学校発足,同24年八嘉中学を合わせて玉南中学となる。昭和29年玉名市の一部となり,町制時の5大字は同市の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7449917
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ