ケータイ辞書JLogosロゴ 池亀村(近世)


熊本県>熊本市

 江戸期〜明治7年の村名。飽田郡のうち。熊本藩領。慶長9年の検地帳(県立図書館蔵文書)には「活亀村」と見え,高2,434石余・反別261町3反余。「寛永郷帳」も村高2,434石余,「正保郷帳」も同高でうち田1,291石余・畠1,142石余,「天保郷帳」2,458石余。ただし慶長13年には「活亀之内」と付する柿原村・西原村などの検地帳(同前)が作成されており,「旧高旧領」はこれらの村々を別記し,当村の高は250石余。「肥後国誌」では,「里俗ハ須坂村と称ス」と見え,池田手永に属し,高248石余,小村に野林がある。氏神は高良玉垂宮(池亀八幡宮)。勧請年代は未詳であるが,天正2年再興の棟札がある。熊本県を経て,明治5年白川県に所属。同7年の戸数39・人口196,田畑19町3反余・藪6反余(県市町村合併史)。同年池田村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7449927
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ