- JLogos検索辞書>
- 市野瀬村(近世)とは
「市野瀬村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 市野瀬村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 市野瀬村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 市野瀬村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 市野瀬村(近世) 江戸期~明治7年の村名丹波国何鹿【いかるが】郡上林郷のうち畑口川の上流に位置する光明寺再建奉加帳天正19年の項に「一瀬村」と見える(光明寺文書/綾部市史史料編)「元禄郷帳」で市之瀬,「天保郷帳」では一之瀬とも書く山家藩領村高は「何鹿郡天田郡元禄高付帳」102石余,元文3年の新検高403石余,「天保郷帳」102石余,「旧高旧領」404石余戸数は元文3年50,明治初年48(何鹿郡誌)明治4年山家県を経て京都府に所属同7年五泉村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」