ケータイ辞書JLogosロゴ 糸田村(近世)


熊本県>甲佐町

 江戸期〜明治22年の村名。上益城郡のうち。熊本藩領。村高は「旧高旧領」746石余。「肥後国誌」では,下早川村のうちと見え,甲佐手永に属し,高514石余,小村に四堂崎村・正鶴村が記され,植木大明神と観音堂がある。文政8年頃の益城上郡手鑑によれば,高514石余,反別は田26町余・畑6町余,家数88・人数433,馬118(綾部家旧蔵文書)。明和7年当村の庄屋緒方儀三右衛門は荒廃した当村の復興のために精勤して藩から苗字帯刀を許された(甲佐町史)。加藤清正が鵜瀬から取水した甲佐井手は,当村の塔ノ木で竜野川を隧道で抜け四堂崎で打ち出し,ウミノモトに用排水樋門を設け,用水と排水井手に分かれ,下流松ケ崎で糸田井手に合流する。慶長13年加藤清正によって築造された糸田堰は,緑川治水・用水事業上重要な三大井堰(鵜瀬・麻生原・糸田)の1つで,ここから取水された糸田井手は長さ約16km,緑川右岸の水田約930haの水田を灌漑する(同前)。熊本県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。「郡村誌」によれば,田61町1反余・畑16町7反余,戸数111・人数581,馬107,日本形船11,水車1,字村内に人民共立小学校があり,生徒数は男35・女26,物産は繭・米・大豆・菜種・櫨実・清酒・鮎・石灰など,民業は農業103戸・造酒職2戸・旅籠屋1戸など。同22年白旗村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7450070
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ