ケータイ辞書JLogosロゴ 内田村(近世)


熊本県>松橋町

 江戸期〜明治22年の村名。下益城【しもましき】郡のうち。熊本藩領。村高は,「寛永郷帳」365石余,「正保郷帳」も同高でうち田306石余・畠58石余,「天保郷帳」365石余,「旧高旧領」614石余。「肥後国誌」では河江手永に属し,高613石余,神社は白山権現社・天神社・妙見社,寺院は長安寺がある。長安寺はもと豊福城主東播磨が祈願所とした天台宗寺院であったが,退転したのち寛永8年再興されて曹洞宗となった。なお,長安寺は永禄8年相良義陽が豊福城を落とすときの祈願寺とも伝える。熊本県,八代県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。西村大次郎による私塾は,江戸末期の開設と思われ,明治6年頃の生徒数38(松橋町史)。同7年内田小学校設立,同11年豊福小学校に合併。同22年豊福村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7450258
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ