ケータイ辞書JLogosロゴ 宇土町(近代)


熊本県>宇土市

 明治22年〜昭和33年の宇土郡の自治体名。宇土町と築籠村・松原村・江辺村・段原村の1町4か村が合併して成立。江辺は江部と書き,旧村名を継承した5大字を編成。役場を宇土に設置。明治24年の戸数1,110,人口は男2,589・女2,637。同26年細川行真によって私立鶴城学館が門内町に開校した。この学校は実務を加味した現在の高校教育を目差すもので,特に女子部を併設し,東京から嘉悦孝子を迎えたが,同35年経済恐慌の波及で廃校となった。日清戦争前後には,町の一部に火力発電所による電灯がついた。明治28年九州鉄道が松橋【まつばせ】まで開通,宇土駅が開設され,同32年宇土〜三角間の現三角線が分岐開通した。昭和10年の世帯数1,021・人口5,206,同20年町の一部は米軍の空襲により罹災し,301戸が焼失,2,189人が被災,28人が災死した。昭和29年花園・緑川・網津・轟・走潟の5か村を合併,合併各村の22大字および走潟と同年不知火村から編入した伊無田の2大字を加え29大字を編成。同30年松橋町と境界変更。同31年富合村から三十丁を編入し,30大字となる。同33年宇土市の一部となり,町制時の30大字は同市の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7450291
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ