ケータイ辞書JLogosロゴ 大町村(近世)


熊本県>富合町

 江戸期〜明治22年の村名。下益城郡のうち。熊本藩領。村高は,「寛永郷帳」758石余,「正保郷帳」も同高でうち田712石余・畠45石余,「天保郷帳」780石余,「旧高旧領」1,105石余。「肥後国誌」では杉島手永に属し,高1,076石余,浄土宗普門寺は川尻法性寺弟子念故により寛文3年に再興,浄土真宗東派光品寺は弘治元年浄円の開基などと伝える。寛永年間の当村の水夫数14(北岡文庫/村誌富合の里)。旧来の検地帳をその後の変化に合わせて是正するため藩では地引合を行っているが,当村については宝暦10年に地引合見図帳が完成し,天保9年再調整されて下益城杉島手永大町村地推再引合御帳が作成され,小百姓66名・頭百姓14名と庄屋が連判している(村誌富合の里)。安政年間〜明治初年に当地にあった寺子屋の生徒数は22(同前)。熊本県,八代【やつしろ】県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。「郡村誌」によれば,田56町9反余・畑16町6反余,戸数113・人数603,馬59,日本形船13,物産は穀類のほか櫨実・甘藷・酢など,民業は農業97戸・石工職1戸・木挽職5戸・左官職1戸・造酢職3戸・大工職7戸。明治8年設立の大町小学校の同11年の生徒数は53(肥後読史総覧)。同22年杉合村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7450550
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ