ケータイ辞書JLogosロゴ 上江村(近世)


熊本県>豊野村

 江戸期〜明治22年の村名。下益城【しもましき】郡のうち。上郷村とも書く。熊本藩領。村高は,「寛永郷帳」652石余,「正保郷帳」も同高でうち田534石余・畠117石余,「天保郷帳」654石余。「旧高旧領」482石余。江戸末期までに下上江村を分村し,明治9年同村を合併(郡村誌)。「肥後国誌」によれば中山手永に属し,高1,113石余,小村に杉園村・松尾村・今村・星原村・山口村・内田村・田ノ平村・柿迫村・小伝寺村・清水寺村がある。同書によると,白木妙見社小熊野神社は当村と下江・中間の3か村の氏神で,白鳳9年百済国から八千把村竹原津に着き,3か年の鎮座後,小熊野郷に遷座したと伝える。その後永暦元年肥後守平貞能下向の際,神領を寄付され,後年島津・相良・佐々の各氏らからも寄付を得たといい,天正年間兵乱にかかり,神殿が没収され,社殿は大破したが,文禄3年再建されたという(郡村誌)。熊本県,八代【やつしろ】県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。「郡村誌」によれば,田69町9反余・畑65町3反余,戸数145・人数649,牛92・馬47,字本村に人民共立小学校があり,生徒数は男35・女3,物産は穀類のほか蘿蔔・芋・甘藷・梅・竹・薪・茶など,民業は農業142戸・大工職1戸・石工職1戸・桶職1戸・木挽職2戸。同22年豊野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7450935
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ