ケータイ辞書JLogosロゴ 萱野村(近世)


熊本県>中央町

 江戸期〜明治22年の村名。下益城郡のうち。熊本藩領。村高は,「寛永郷帳」523石余,「正保郷帳」も同高でうち田312石余・畠210石余,「天保郷帳」でも同高,「旧高旧領」662石余。「肥後国誌」では中山手永に属し,高662石余,浄土真宗西派正乗寺は万治2年,あるいは同3年了円の開基といい,萱野城跡,天台宗光明寺跡が記される。熊本藩主として細川氏入国後の初期に中山手永が設けられると,初代惣庄屋に当村の中山(梙野)孫左衛門が任じられ,享保年間頃まで4代にわたり同家がその職を勤めた(町誌中央)。地内の八幡原には緑川の治水工事の際の加藤清正の指揮所の地とされる床几の場の地名がある(同前)。光明寺がかつて焼失後移転したのが正乗寺であるという伝承もある。正乗寺の開基了円は萱野城主富永土佐守の出家した嫡男正円の孫という。熊本県,八代【やつしろ】県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。「郡村誌」によれば,田28町1反余・畑31町余,戸数88・人数422,牛1,馬82,水車1,字横屋鶴に人民共立小学校があり,生徒数は男56・女16,物産は米・甘藷・芋・櫨実・楮皮・小紙・畳・茶・清酒など,民業は農業74戸・造酒職1戸・桶職1戸・紙漉職1戸・大工職3戸・木挽職1戸・畳刺職1戸・水車職1戸,用水源に東萱野鶴溜池・山坊溜池・上八家溜池・下八家溜池がある。同22年中山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7451084
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ