ケータイ辞書JLogosロゴ 菊池村(近代)


熊本県>菊池市

 明治22年〜昭和31年の菊池郡の自治体名。西寺・長田・村田・大琳寺・深川・北宮・野間口の7か村が合併して成立。旧村名を継承した7大字を編成。村名は,中世に菊池氏の根拠地であったことにちなむ(県公文類纂/県立図書館蔵文書)。明治24年の戸数572,人口は男1,469・女1,522。大正4年の戸数560,人口3,759,産業別戸数は,農業448・工業5・商業28・自由業18(菊池郡誌)。世帯数・人口は,昭和10年580・3,687,同25年702・4,219。明治期以来農家が85%前後を占め,また昭和20年代まで養蚕が盛んで,米・麦・繭が主産物であった。農家の耕作用として馬産も盛んで,昭和10年代まで400頭を超え,牛はわずかであったが,同20年代に入ると牛の飼育が急速に増えている。明治35年小作料をめぐって当村の小作人らが騒動を起こし,55人が検挙されて処罰を受けた(県警察史)。同36年井上酒造場を設立,はじめ「富有」,のち「芽烈」「菊英」を売り出す(近代熊本年表)。同39年大琳寺に長野製糸創業,昭和7年鐘カ淵紡績が買収して,当地の生糸生産の中心となる。交通・運輸に便利がよく,日田街道が村の中央を縦断し,鹿本に通じる菊池街道,山鹿に至る来民【くたみ】街道,大津に至る隈府街道が東西に走る。集落内も道路・農道・側溝がよく整備されている。明治30年頃客馬車が通り,大正2年に軽便鉄道の深川駅ができ,同9年には乗合自動車が走った。昭和26年旋風が吹き,わずか数分の間に全半壊88戸,負傷者5名,水田3,104町・畑77町の被害を出した。同28年下西寺から出火,全半焼75世帯・111棟,死亡2・重軽傷15の被害があった。西寺尋常小学校は明治25年菊之池尋常小学校と改称(学校沿革誌)。昭和31年菊池町の一部となり,7大字は同町の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7451176
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ