ケータイ辞書JLogosロゴ 西照寺村(近世)


熊本県>岱明町

 江戸期〜明治22年の村名。玉名郡のうち。熊本藩領。村高は「旧高旧領」371石余。慶長11年の検地帳(県立図書館蔵文書)に「大野之内西照寺」とある。ただし,同11年の上村検地帳(同前)の表紙には異筆で当村など7か村が書き加えられており,当村が上村から分村したことを示している。宝暦年間の知行人は佐藤吉九郎と吉弘嘉左衛門(草村家文書/岱明町地方史)。村の北西に小岱山へ向かう白坂峠がある。「肥後国誌」では坂下手永に属し,高359石余,小村に備中村・中尾原村・野内村が記され,氏神は天神宮で,ほかに天神宮2・光現寺・西照寺跡・瑞蓮寺跡・辻石地蔵が見える。光現寺は浄土真宗東派延寿寺末で,古くは西照寺と号する禅の古跡と伝え,天文10年了道という僧が浄土真宗に改めて再興し,それ以前から西照寺を村名に称していたことから寺号を光現寺と改め,はじめは西派西光寺末であったが,承応3年住持明説が法義の事によって本寺を改めたと記されている。神社は天正18年勧請という菅原神社。天保15年の坂下手永略反別手鑑帳(多田隈文書)によると,高359石余,田18町余・畑8町4反余,新地方1町6反余,竈数104・人数391,馬61。熊本県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。同年備中原に公立小学校があり,生徒数は39,同12年10月迎田に公立美仲小学校開校,同18年今泉小学校と統合,古閑村の市井川小学校となる(岱明町地方史)。「郡村誌」によれば,田23町4反余・畑33町余,戸数95・人口436,牛1・馬67,溜池6か所,物産は米・大豆・裸麦・粱・甘藷・西瓜・南瓜・茄子などや瓦2,500枚,民業は農業91戸・大工職1戸・瓦焼職1戸など。同22年睦合村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7451756
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ