ケータイ辞書JLogosロゴ 桜戸村(近世)


熊本県>津奈木町

江戸期〜明治7年の村名葦北郡のうち津奈木川下流域に位置する熊本藩領村高は「旧高旧領」6石余「肥後国誌」によれば,津奈木手永に属し,高6石余で「海辺船着也」と見える寛政8年津奈木川洪水ののち,津奈木手永惣庄屋を徳富太多七が勤めている頃,隣村上原村から広がる沖田と呼ぶ田地の中央部に,新川を開削,当村はその南岸に位置することとなったこの新川開削後も,当村は船着場として機能し,林産物を積み出したなお寛永18年の芦北郡津奈木村小村切高物成人畜御帳(徳富家文書)に村名が見え,高6石余,人数15,田4畝余・畑1町余熊本県,八代【やつしろ】県を経て,明治6年白川県に所属同7年の戸数17・人口68,田畑2町余(津奈木町役場蔵文書)なお当村は,明治期頃までは沼沢地が多かったが,次第に埋立てが進められ,戸数も増加していった同7年岩城村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7451799
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ