ケータイ辞書JLogosロゴ 椎持村(近世)


熊本県>鹿北町

 江戸期〜明治22年の村名。山鹿郡のうち。熊本藩領。「肥後国誌」によれば,中村手永多久村のうちとあり,高282石余,小村に梶屋村・市木村・小河内村・須屋村・柳瀬村・本村・桑原村・麻生村などがある。「鹿本郡誌」によれば,宝暦年間頃多久村が多久村と椎持村の2か村に分かれたとあり,宝暦13年の多久村検地帳(県立図書館蔵文書)では「椎持村田三十三町一反」などの記載が見える。宝暦2年の中村手永御蔵納手鑑(肥後藩の農業構造)による当村分の反別は田11町9反余・畑20町3反余,御郡方開などの新地は田1反余・畑8反余,家数150・人数909,牛馬53。南に「かじや」の地名が残り,天正年間多久大和守家臣鍛冶屋蔵人が居住したと伝える。氏神は菅原神社で,正安元年山城国北野から小川内裏へ勧請し,永禄元年現在地へ移転したという。熊本県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。なお明治初年に,「肥後国誌」に多久村のうちと見える名茶の産地星原村を合併した。「郡村誌」によれば,田47町3反余・畑49町6反余,戸数202・人数966,馬137,水車3,字下村に人民共立小学校があり,生徒数は男37・女13,物産は粱・蕎麦・蒟蒻・楮皮・椎茸・茶・蜂蜜など,民業は農業167戸・大工職8戸・桶職4戸・水車職3戸・炭焼職5戸など。同22年岳間村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7451855
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ