- JLogos検索辞書>
- 下小田村(近世)とは
「下小田村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 下小田村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 下小田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 下小田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 下小田村(近世) 江戸期~明治初年の村名播磨国加東郡のうち元禄年間以前に小田村から分村して成立加古川支流東条川流域三草藩領村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに361石余なお,「元禄郷帳」では「古ハ小田村」と肩書きされているまた,「天保郷帳」「旧高旧領」では上小田村・下小田村立合新田11石余が見える台地上にあるため水田の灌漑用水に不自由したようである明治初年小田村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」