ケータイ辞書JLogosロゴ 上村(近世)


熊本県>岱明町

 江戸期〜明治22年の村名。玉名郡のうち。熊本藩領。なお,天正15年と推定される年未詳5月25日付の浅野長吉書状写(小代文書/県史料中世4)に「御朱印并大野上村・下村之事,下総守ニ被成御預」とあり,小代親泰を推挙し,当村などを預けるよう加藤清正に伝えている。村高は,「寛永郷帳」1,897石余,「正保郷帳」も同高でうち田1,396石余・畠501石余,「天保郷帳」1,986石余。「旧高旧領」513石余。天正検地の結果を示す慶長9年9月付の検地帳(県立図書館蔵文書)によると,田119町8反余,畠・屋敷80町8反余。同11年の検地帳(同前)では田114町6反余・畠96町9反余,屋敷139筆で15町7反余,分米2,579石余,家数325・人数444,牛71・馬10。同年の上村検地帳の表紙には異筆で上村の両脇に古閑村・友田村・林田村・城村・庄山村・開田村・西照寺村と併記してあり,上村がこの7か村に分村したことを示している。なお分村前の上村内の本村は城村と称したが,大野村を上村・下村に大別し,さらに上村が7か村に分村して,城村のみを上村と書くようになったと推定される。宝暦年間の知行人は林・横山・多羅尾の3氏(草村家文書/岱明町地方史)。文化8年の坂下手永略反別手鑑帳(鹿子木家文書)では,田22町6反余・畑13町4反余,村高486石余。天保15年の坂下手永略反別手鑑帳(多田隈文書)には,本田畑のほかに新地方畑4町3反余・御郡方畑2町余・野開畑2町3反余と見え,竈数74・人数354,馬45。「肥後国誌」では坂下手永に属し,高486石余,「里俗城村ト云」とあり,小村に今泉村・長角村が見え,ほかに当村のうちとして古閑村・開田村・友田村を記し,また,西照寺村・庄山村・林田村も別記され,村内に上村城跡・若宮・天神宮・弁才天堂・藪八幡(氏神)・北清寺跡・吉法寺跡・平等寺跡・浄幸寺跡・毘沙門堂・六地蔵がある。平等寺には上村城主大野光隆の墓があり,「伊勢守紀光隆,文中二年庚丑八月廿三日,行年卅九」と見える(岱明町地方史)。熊本県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。同年今本に公立小学校があり,生徒数は103(同前)。「郡村誌」によれば,田29町5反余・畑41町6反余,戸数69・人口316,馬39,溜池8か所,字今本に人民共立小学校があり,生徒数は男76・女27,物産は米・大豆・裸麦・粱・甘藷・蘿蔔・櫨実・鍬・桶・畳・生糸など,民業は農業62戸・大工職2戸・鍛冶職1戸・質屋1戸・桶具職1戸・畳刺職1戸など。同22年睦合村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7452179
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ