前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 津留村(近世)とは

「津留村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

津留村(近世)


江戸期~明治9年の村名天草郡のうち天草下島南部,頭岳南東麓の一町田川上流域に位置する壱町田組に属すはじめ肥前唐津藩領,寛永15年富岡藩領,同18年幕府領,寛文4...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7452798]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
津留村(近世)

 江戸期~明治9年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
江戸期の村名筑後国山門【やまと】郡のうち矢部川下流域の平野部に位置する地内には享禄3年鷹尾城主田尻親種が築いた五外城の1つ津留城跡があり,地名は田尻家臣津留因幡守が城主であったことにちなむ文禄4年12月1日付の筑後国知行方目録には津留村の石高として1,010石7斗をあげる(立花文書/県史資料4)柳川藩領垂見組に属す村高は,「元禄国絵図」1,210石余,「天保郷帳」1,494石余正保2年,矢部川の改修によって江崎~鷹尾間を西に蛇行・迂廻していた川を南北に直線化したため,当村は川の東西に分離し,これにより当村は東岸の東津留村と西岸の西津留村とに分かれた(県史資料4)現在の瀬高町東津留と大和町六合のうち西津留とにあたる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
江戸期の村名筑後国山門【やまと】郡のうち矢部川下流域の平野部に位置する地内には享禄3年鷹尾城主田尻親種が築いた五外城の1つ津留城跡があり,地名は田尻家臣津留因幡守が城主であったことにちなむ文禄4年12月1日付の筑後国知行方目録には津留村の石高として1,010石7斗をあげる(立花文書/県史資料4)柳川藩領垂見組に属す村高は,「元禄国絵図」1,210石余,「天保郷帳」1,494石余正保2年,矢部川の改修によって江崎~鷹尾間を西に蛇行・迂廻していた川を南北に直線化したため,当村は川の東西に分離し,これにより当村は東岸の東津留村と西岸の西津留村とに分かれた(県史資料4)現在の瀬高町東津留と大和町六合のうち西津留とにあたる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

津留村(近世)
江戸期~明治8年の村名豊後国大野郡宇田枝【うたえだ】郷のうち岡藩領大野川の支流奥嶽川中流右岸に位置する宇田枝組に所属村高は「正保郷帳」492石余,うち田175石余・畑316石余,旱損がち「見稲簿」同高寛文4年宇田枝村を分村というが(清川村誌),「見稲簿」では同村は津留村のうちと見え,分村の時期は未詳村内には慶長19年御嶽権現社に与えられた田高1石余がある(地方温故集)寛政3年231石余・免6ツ9分,村位は中(名面帳)「天保郷帳」511石余,「旧高旧領」236石余明治4年大分県に所属同8年井崎村ほか2か村とともに宇田枝村に合併現在の大野郡清川村大字宇田枝のうち...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
529曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日』

こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定しました。こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つといわれています。

今日の暦

月齢:2

月齢:2
月名(旧歴日):二日月/繊月(せんげつ)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・29日
・木
・Thursday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>8日「
芒種<
・a>」まで<
・font>7日