ケータイ辞書JLogosロゴ 年柄村(近世)


熊本県>苓北町

 江戸期〜明治22年の村名。天草郡のうち。はじめ肥前唐津藩領,寛永15年富岡藩領,同18年幕府領,寛文4年再び富岡藩領,同11年からは幕府領。慶安元年代官鈴木重成が主要寺社に計300石を寄進した際,志岐村国照寺領の一部に割かれた。もと大江組に属したというが,寺領百姓と公儀百姓とは入り組まないことを原則としたため,組編成からはずれた。村高は,「正保郷帳」27石余うち田19石余・畠1石余・塩竈6石余,「天保郷帳」も同高,「旧高旧領」47石余。田畑の反別は,万治2年に田2町8反余・畑2反余,文政10年に田5町5反余・畑4町8反余,明治2年に田6町9反余・畑4町9反余(苓北町史)。文久3年当村と寺領白木尾村百姓は,国照寺台所用人豊三郎が両村で生産した黒砂糖を集荷しておきながら,代金を払わなかったため,国照寺へ押し入り,豊三郎を打擲する事件を起こしている。富岡県,天草県,長崎府,長崎県,八代【やつしろ】県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属。同22年志岐村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7452931
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ