- JLogos検索辞書>
- 富岡町(近世)とは
「富岡町(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 富岡町(近世) 江戸期~明治22年の町名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 富岡町(近世) 江戸期~明治2年の町名深川を冠称元木場町21か町の1つ切絵図には,富岡八幡宮の北に記されているかつては日蓮宗妙蓮寺のあったところ上地後,寛永年間町人が買い受けた正徳3年町奉行支配となる(備考)化政期の家数12軒(町方書上)町の北にある御賄組屋敷にかつて御椀蔵【おわんぐら】があったので,あたり一帯を「わくら」と俗称した(備考)明治元年東京府に所属同2年深川和倉【わぐら】町となる現行の深川2丁目のうち... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」