- JLogos検索辞書>
- 西町村(近世)とは
「西町村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 西町村(近世) 江戸期~明治14年の村名浜通り南部,太平洋沿岸に位置する磐前【いわさき】郡のうちはじめ磐城平藩領,延享4年からは幕府領村高は元禄9年の内藤検地図では547石,延享4年では936石(いわき市史),「天保郷帳」995石余,「旧高旧領」622石余「元禄郷帳」にある松原新田は「天保郷帳」では「古者西町村・松原新田 弐ケ村」とあり当村に含まれている延享4年の家数272,うち本百姓220軒・水呑百姓50軒,人数1,269,寺社ほか12,塩釜3区,棒手振56・大工6・萱手3・畳師2(いわき市史)天保4年の人数957(県史8)磐前県を経て明治9年福島県に所属明治12年磐前郡に属し,同14年中町村・中島村・米野村と合併して小名浜村となる→小名浜 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」