ケータイ辞書JLogosロゴ 出光村(近世)


大分県>宇佐市

 江戸期〜明治22年の村名。豊前国宇佐郡のうち。天正15年黒田領,慶長5年中津藩(のち小倉藩)細川領,寛永9年竜王(のち高田)藩松平領,正保2年幕府領で木付藩預地,寛文9年肥前島原藩松平領,寛延3年同藩戸田領,安永4年からは同藩松平領。橋津組に所属。元和8年には山村手永に属し,村高320石余,家数24・人数106,牛16・馬3,檜物屋1(小倉藩人畜改帳)。村高は「元禄石高帳」239石余,「天保郷帳」243石余,「旧高旧領」339石余。永享11年了残の開基という真宗東本願寺派発願寺,長元6年宇佐宮司出光公忠の創立という八坂神社がある(宇佐郡誌)。明治4年小倉県,同9年福岡県,同年大分県に所属。同22年宇佐郡北馬城【きたまき】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7455046
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ