ケータイ辞書JLogosロゴ 海崎村(近世)


大分県>佐伯市

 江戸期〜明治22年の村名。豊後国海部【あまべ】郡佐伯【さいき】荘のうち。慶長6年以降佐伯藩領。慶長6年当時戸穴【ひあな】村に所属,村高375石余,うち田267石余・畑101石余・屋敷6石余,田のうち4石2斗は「稲葉殿おこし」という新開地(戸穴村指出之帳)。同16年の村高242石余(戸穴之内海崎村指出帳)。のち戸穴村より分離し,山野口【やまのくち】・本海崎【ほんかいざき】・百枝【ももえだ】・代後浦【だいごうら】の4村をもって当村を構成(仮名付帳)。上記村高は百枝・代後浦を除いたもの。山野口には小野・山田・中野・野々下【ののした】・中河原【なかうら】,本海崎には片山【かたやま】,代後浦には貝崎【かいさき】の地名がある(同前)。村位は上(位付)。村高は「正保郷帳」658石余(ただし代後浦20石余を除く),「見稲簿」678石余,貞享元年同高(佐伯庄郷村之帳),延享3年「佐伯領高辻帳」ではほかに新田畑19石余とある,「天保郷帳」750石余,「旧高旧領」677石余(代後浦31石余・百枝村77石余別記)。慶長14年「戸穴海崎与水夫屋敷之高帳」には水夫屋敷20が見える。文化7年の家数179・人数939(百枝村・代後浦を除く,温故知新録)。同年3月8日伊能忠敬が当浦を測量(九州測量日記)。「御領分中寺社記」に天文10年創祀という富尾権現社が見える。明治4年大分県に所属。同8年百枝村を合併,同22年南海部郡八幡【やはた】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7455759
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ