- JLogos検索辞書>
- 河原(中世)とは
「河原(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 河原(中世) 戦国期に見える地域名駿河【するが】国駿東【すんとう】郡のうち天正11年2月18日の徳川家康充行状写(寛永諸家系図伝/家康文書上)に「駿州於河原東弐万五千貫文,同河原二郡之郡代之事」と見え,三枚橋城主松平康親が河原東の2万5,000貫の地と河原二郡の郡代職を充行われているここに見える河原二郡とは駿東郡域を黄瀬川により東・西に分割し,黄瀬川の東を河原東,黄瀬川の西を河原西と私的に呼称した郡名と思われる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 河原(中世) 南北朝期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 河原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」