前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 中嶋村(近世)とは

「中嶋村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

中嶋村(近世)


江戸期の村名豊前国下毛郡のうち山国【やまくに】川支流跡田【あとだ】川が山国川に合流する付近に位置する天正15年黒田領,慶長5年中津藩(のち小倉藩)細川領元和8年...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7457878]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
中嶋村(近世)

江戸期~明治22年の村名美濃国石津郡のうち太田輪中西北部に位置する幕府領大垣藩預り地一時,上・下に分かれ,上中嶋を本村とし,下中島村・栗林村を枝郷とした(新撰美濃志・天保郷帳)村高は「慶長郷牒」476石余,「正保郷帳」488石余,「天保郷帳」「旧高旧領」585石余文化11年の当村は東西3町・南北6町,戸数72・人口302神社は神明社のほか山神2社,寺院は真宗東派中嶋寺中堤1,486間,悪水落江堀1,700間,用水路2,000間,土橋6か所農間は男女とも山稼ぎをし薪・柴刈をした(村明細帳)明治4年岐阜県石津郡,同13年岐阜県下石津郡に所属明治14年の当村は東西約4町・南北約15町,総反別115町余,戸数73・人口365学校は太田村蒙享学校に通学農船51艘物産は米約420石など(町村略誌)明治22年吉田村の一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中嶋村(近世)
江戸期~明治9年の村名庄内地方,庄内平野のほぼ中央部,京田川右岸に位置するはじめ櫛引【くしびき】郡,寛文4年からは田川郡のうちはじめ最上氏領,元和8年からは庄内藩領狩川通に属す村高は,寛永元年の庄内検地高辻では98石余,延享4年の狩川大堰手控(最上川土地改良区史)および「天保郷帳」ともに268石余,「旧高旧領」269石余幕末期の「弐郡詳記」では,免4ツ8分,家数27軒用水は北楯大堰分水堰の狩川上堰を利用慶安元年,最上川対岸の山寺山(現松山町)の用益権をめぐり平田郷に属する村々と狩川通に属する村々が争い,当村も連判したが,同2年敗訴に終わった鎮守は山神(現山神社)ほかに羽黒派修験金剛院明治9年,京島【みやこしま】村と改称のちに「きょうじまむら」と呼ばれるようになった...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中嶋村(近世)
 江戸期~明治7年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中嶋村(近世)
江戸期~明治8年の村名中島とも書く会津地方中部,阿賀川(大川)東岸に位置する会津郡のうち会津藩領南青木組に属す村高は,文禄3年の蒲生高目録では130石余,文化15年の村日記では210石余(県史10下),「天保郷帳」210石余,「旧高旧領」222石余端村に荒屋敷がある化政期の家数は本村12軒・荒屋敷7軒(新編会津)明治4年の戸数19・人口110(若松県人員録)明治初年以後,端村の荒屋敷を荒町【あらまち】と呼ぶ明治8年花坂村・松原新田と合併して岩見崎村となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
512曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『看護の日、海上保安の日』

看護の日は、厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省がナイチンゲールの誕生日である5月12日を看護の日と定めました。

今日の暦

月齢:14

月齢:14
月名(旧歴日):小望月(こもちづき)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・12日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>7日「
小満<
・a>」まで<
・font>9日


JLogos Now!!
EB(01:40)
slim(01:40)
preacher(01:39)
sham(01:39)
statute(01:39)
ふ・く(01:39)
pureness(01:39)
sepia(01:39)
portmanteau word(01:39)
prioritize(01:39)
pinkish(01:39)
渡地(近世〜近代)(01:39)
solar flare(01:39)
sublime(01:39)
straightfaced(01:39)
PunchandJudy(01:39)
past perfect(01:39)
割り引く(01:39)
ELディスプレイ(01:39)
日本銀行(01:39)