前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 中山村(近世)とは

「中山村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

中山村(近世)


江戸期~明治8年の村名豊後国直入【なおいり】郡柏原【かしわばる】郷のうち大野川の支流山崎川の上流域に位置する柏原組に所属村位は下岡藩領村高は「正保郷帳」28石余...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7458019]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
中山村(近世)

江戸期~明治11年の村名周防【すおう】国玖珂【くが】郡のうち錦川支流の生見【いきみ】川上流域に位置する地名の由来は,「地下上申」によると,往昔,甲斐次郎・大郎という兄弟が当地へ住み着いたが,ある時,甲斐将監勝盛という者がこの兄弟を尋ねてきて,「縁ぞかし雲の行かたかんがえてなじむぞ今は山中の中」と詠んだ返歌として兄弟は,「振捨てて今ぞ楽しむさよの山中」と詠んだこれによって中山村というようになったという「注進案」では,二台木山・土打原・鹿向などの高山深林に囲まれた地のためとある「大永記録」(山代温故録)では伊木見郷に二代木・土打原・鹿穴が含まれており,この地が当地を指していたと考えられる慶安2年に生見村から分離して成立したと思われる(注進案)萩藩領奥山代宰判に属すなお,「元禄郷帳」では生見村の中に含められている村高は,寛延3年1,752石余(地下上申),「注進案」1,076石余(諸引石残余),嘉永3年では,1,754石余うち諸引石650石余(郡中大略),「旧高旧領」1,755石余「地下上申」によると,田1,134石余・畑617石余,ほかに紙漉舟役銀492匁余,家数282・人数1,008(男478・女530),牛81・馬2「注進案」によると,田651石余・47町9反余,畑424石余・95町8反余,御帳面楮2,408釜余(把銀として33貫目余)「郡中大略」では諸引方のうち田の石下げ445石余,畑の除石142石,田の休石12石余,畑の新荒所50石余,物成高のうち田48町7反余で高655石余,畑は95町6反余で高423石余このほかに,楮畑109町8反余,御帳面楮2,196釜余うち659釜余は休釜,家数282・人数1,037(男525・女512),牛152・馬14「注進案」では,家数282・人数1,004(男492・女512),陪臣3軒,地手子1軒牛153・馬16また,地下医師と家大工が1軒ずつあった村役人は庄屋1人,畔頭5人元和元年以来,二代木山の下草刈りをめぐって,岩国領の釜ケ原村としばしば境界論争を起こした文化9年に精細な絵図を製作し,両村共同の下草刈り入会地と各村の入会地とを決めて解決した(美和町史)宰判内で最も紙漉農家の割合の高い村の1つでもあり,「郡中大略」によると,農家276軒のうち96軒が紙漉(35%)小村(小名)は,本中山【ほんなかやま】(野々尻・上り河内・下垣内・向河内・野谷),程野(阿伊羅ケ谷・神田原・三原・森田・深清・六郎谷),大垰【おおたお】(迫・大垰・後川・道祖ケ原・竹の本・足谷・五所ケ谷・落合),二ツ野(空穂谷・岡ノ原・風呂の本・大江・堤ケ垰・中田・政所・東迫・小ふけ・槙郷)がある(注進案)鎮守は牛ケ垰の八幡宮であるが,9月の氏神祭りには生見八幡社へ参詣する(同前)八幡宮は,社伝によると宝徳元年に生見の正一位八幡宮を勧請したものほかに二ツ野の鎮守に河内大明神・白羽大明神があった野々尻の曹洞宗石仏山普門院は古くより当村の祈祷所明治4年山口県に所属超専寺の村田塾,防万寺の黒田塾,笠井塾の3寺子屋がともに安政元年に開かれ,明治11年に廃止された同年北中山村と改称(県文書館蔵区戸長願伺)

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治23年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治11年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

中山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
420曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『逓信記念日、女子大の日』

1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。

今日の暦

月齢:11

月齢:11
月名(旧歴日):十日余りの月(とおかあまりのつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・20日
・土
・Saturday
・友引

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>1日「
立夏<
・a>」まで<
・font>15日


JLogos Now!!