- JLogos検索辞書>
- 橋津村(近世)とは
「橋津村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 橋津村(近世) 江戸期の村名佐賀郡のうち徳富村の北,筑後川支流の大堂川の西に沿って位置する佐賀本藩領川副【かわそえ】東郷に属す「宝暦郷村帳」では小村に野村小路・中小路・野中小路・江越小路・紺屋小路・若宮小路・元村・船津が見える「慶長国絵図」に「走津」の村名が見え,村高1,535石余とあり,当村とも考えられるが,「天明村々目録」「天保郷帳」「旧高旧領」には見えない明神丸・仙徳丸・竜徳丸・まんしん丸などの船名が地名として残っており,千石船が多数往来,船大工も居住していたという幕末期,井手猪之助の橋津私塾があった(東川副村誌) |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」