- JLogos検索辞書>
- 真菰村(近世)とは
「真菰村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 真菰村(近世) 江戸期~明治11年の村名三河国設楽【したら】郡のうち海老川支流清水川中流域地名は,地内に真蒲草が生えていたため,はじめ真蒲村と称し,のち文字を改めたという(諏訪神社記)慶長年間幕府領,慶安元年からは旗本海老菅沼氏知行村高は,「寛永高附」では間菰村と見え20石余,「元禄郷帳」では真薦村と見え24石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに32石余家数は10内外寛文3年創建の金峰神社,真言宗全寿院(明治初年廃寺)がある明治11年南設楽郡に所属同年連合村の一部となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」