前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 大田(中世)とは

「大田(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

大田(中世)


 鎌倉期から見える地名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7459830]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
大田(中世)

室町期から見える字名山城国愛宕【おたぎ】郡河上郷のうち太田とも書く賀茂別雷神社領宝徳3年3月24日,河上郷地からみ帳(写)に「〈次南太田ト云々〉一反 光千代大夫往来」とあるのが初見応仁元年4月写の同社往来田古帳所載宮松大夫往来田のうちにも「一段〈川上郷大田 彼岸〉八斗代」とある下って天文19年9月26日の河上郷検地帳には,「〈大田,道東〉一反 作人上岸二郎五郎」「〈大田,石橋北一〉二反 作人林四郎二郎」などと見える(以上,賀茂別雷神社文書)1町歩乃至1町4~5反の田地を含む字名であったと思われ,上記検地帳類の地図上復元によれば,現在の北区大宮北椿原町西部にあたる戦国期には,大徳寺ならびに同寺塔頭が当所の田地の名主職などを買得しており,同寺には文明19年4月28日,大賀茂大工宗吉田地売券(大徳寺文書2-840)をはじめとする関連手継券文や指出の類がかなりのこる天正19年9月5日の大徳寺領西賀茂内土居堀外分留帳には,当所所在田地5筆計6反1畝10歩が記されており(大徳寺文書8-2563),太閤検地以後は南半部が同寺領となったらしい

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 鎌倉末期から見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 南北朝期から見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 鎌倉末期から見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 戦国期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 鎌倉期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 戦国期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

大田(中世)
 戦国期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
67曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『母親大会記念日、水道週間(6月1日〜7日)』

1955(昭和30)年、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催されました。1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催されました。「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催されます。

今日の暦

月齢:0

月齢:0
月名(旧歴日):朔(さく)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・7日
・金
・Friday
・赤口

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>2日「
夏至<
・a>」まで<
・font>14日


JLogos Now!!