ケータイ辞書JLogosロゴ 高崎村(近代)


宮崎県>高崎町

 明治22年〜昭和15年の北諸県郡の自治体名。東霧島【つまぎりしま】・笛水・江平・前田・縄瀬・大牟田の6か村が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成。村役場は大牟田に置かれた。明治24年の戸数985・人口5,069(男2,655・女2,414),厩38,学校6,水車場8,小船2(徴発物件一覧表)。同44年の戸数1,200・人口7,207。世帯数・人口は,大正9年2,002・1万555,昭和10年2,338・1万2,514。明治末期から大正期にかけて,農業振興事業と用水路や水田開発などが重点的に施行された。谷川用水ほか各用水事業が完成している。大正2年宮崎線(国鉄吉都線)小林町〜谷頭間が開業し,大牟田に高崎新田駅が置かれた。これにともない村役場がある大牟田は,村の中心地として発展し,その後の人口増加が著しい。大正10年の民有有租地のうち田520町3反・畑945町5反・宅地81町7反・山林469町8反・原野520町7反(県統計書)。大正末期に笛水に会社経営の発電所が設置された。昭和10年の総生産額179万6,871円,うち農産77万1,324円・蚕糸20万5,510円・畜産7万1,772円・林産12万9,732円・水産48円・工産61万8,085円・鉱産400円,民有有租地のうち田1,007町8反・畑1,698町8反・宅地127町2反・山林475町5反・原野1,126町1反,耕地面積2,690町5反,うち田1,183町5反・畑1,507町(県統計書)。明治39年各小学校に設置された農業補習学校は,昭和5年統合されて青年訓練所として大牟田に開校した。同11年高崎青年学校となったが,同22年学制改革で廃止となった。昭和15年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7460368
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ