- JLogos検索辞書>
- 竹田村(近世)とは
「竹田村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治7年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治23年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 竹田村(近世) 江戸期~明治9年の村名津軽郡田舎庄のうち津軽平野中央部,岩木川中流の右岸に位置する古くは漆地子新田と称し,貞享4年の検地に際し改めたという(板柳町郷土史)もとは掛落林村の枝村で,享保11年に分村した(村名改称并新村創立調)弘前藩領村高は,「貞享4年検地水帳」7石余(うち畑方4石余・屋敷地3石余),「旧高旧領」9石余「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「柳川」があり,反別は田はなく畑方7反余・屋敷地4反余元禄3年には広須組に属し,村位は中(平山日記)宝暦7年には赤田組に属した(板柳町誌)文政2年には小幡村の寄郷であった(板柳町郷土史)明治4年弘前県を経て,青森県に所属明治初年の戸数6(国誌)同9年小幡村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」