ケータイ辞書JLogosロゴ 後田村(近世)


鹿児島県>高山町

 江戸期〜明治22年の村名。大隅国肝属郡高山郷のうち。「元禄郷帳」「天保郷帳」「三国名勝図会」では前田村とともに和泉田村と称されている。村高は明和元年高山七村鹿都領人高記によれば1,543石余,文政7年「高山名勝誌」によれば1,650石余,「天保郷帳」では和泉田村として893石余,「旧高旧領」によれば1,653石余。明和元年高山七村鹿都領人高記によれば百姓1,508人。寺院には新留村曹洞宗瑞光寺末寺の白露山南泉寺・長野山光福寺などがあった。神社には平木場に村社川上神社があり,天文23年の造立という。北部の沖積平野は,水田化するには莫大な水量が必要で,中世までは技術的に無理なため放置されていたが,近世になって山の麓に鈩【たたら】池がつくられ,宮下村まで約8kmの用水路がひかれてから,当村や前田村の開田が行われるようになった。「明和九年建立」という修築時の水碑がある。明治22年高山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7461364
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ