- JLogos検索辞書>
- 上小原村(近世)とは
「上小原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 上小原村(近世) 江戸期~明治8年の村名豊後国国東【くにさき】郡来崎【くのさき】郷のうち杵築【きつき】藩領国東半島東部,清流川上流左岸に位置する小原手永に所属村高は「旧高旧領」で395石余庄屋は平尾氏氏神山神社は通称七捲様と称する雨乞いの神で,神木のサルブエの大木に,大しめ縄を七捲半して奉納してある慶応2年の農民一揆には,当村と狭間村との境の鷹巣山にのろしを上げて海岸地方の庄屋や豪商を襲った明治4年大分県に所属同5年の田畑38町余(県引継書)同8年小原村に合併上小原の名は通称地名として残る現在の東国東郡国東町大字小原のうち |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」