ケータイ辞書JLogosロゴ 川床村(近世)


鹿児島県>東町

 江戸期〜明治22年の村名。薩摩国出水【いずみ】郡長島郷のうち。なお,明暦3年以前は出水郷のうち。村高は「三州御治世要覧」によれば310石余,「旧高旧領」では393石余。矢岳西部の毎床は寛文6年から明治5年まで鹿児島藩の牧場で,約1,000頭の馬を放牧し,毎年秋に馬追いが行われた。東部海岸の塩追は出水米之津方面への渡船場である。「県地誌」によれば,戸数271・人口1,548,馬410,舟21。若宮神社・白山神社があり,物産としては米・麦・粟・大豆・蕎麦・甘藷・蜜柑・橙などがある。川床小学校の生徒数は男73。明治22年東長島村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7461749
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ