ケータイ辞書JLogosロゴ 栗野郷(近世)


鹿児島県>栗野町

 江戸期〜明治22年の郷名。大隅国桑原郡のうち。鹿児島藩直轄領,外城の1つ。稲葉崎・幸田(高田)・田尾原・恒次(広田村と上村)・北方(北名村と崎鶴村)・木場(一部栗野村)・米永(栗野村)の7か村からなる。地頭仮屋は木場村にあった。「薩藩政要録」では,地頭島津仁十郎,郷士惣人数485,郷士人体264,所惣高8,130石余,郷士高1,294石余・寺社高23石,用夫464・野町用夫25。「要用集」では,地頭坂元休左衛門,郷士総人数416,郷士人体263,所総高8,128石余,郷士高1,348石余・寺社高21石,用夫470・野町用夫20。東部,霧島山の支峰栗野岳山腹に温泉があり,明礬【みようばん】を産する(三国名勝図会)。明治4年鹿児島県,都城県を経て,同5年鹿児島県に所属。「地理纂考」では,高8,318石余,戸数981・人口4,007(士族949・卒30・平民3,028)。明治5年加治木郡治所,同12年には姶良【あいら】郡加治木郡役所の管轄下となる。同22年当郷7か村は栗野村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7461930
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ