志戸子(近代)
鹿児島県
>
上屋久町
明治22年〜現在の大字名。はじめ上屋久村,昭和33年からは上屋久町の大字。明治末期の戸数約80。宅地の不足により,区共有地の山林を開拓,昭和8年頃3戸が建ち,昭和町と名づけた。昭和町の戸数はその後増加し40戸近くになった。漁業を主にした生活を営む。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7462220
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ