- JLogos検索辞書>
- 長里村(近世)とは
「長里村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 長里村(近世) 江戸期の村名魚沼郡のうち八箇村8か村の1つ信濃川支流川治川上流左岸の山間草創は新田氏家臣による説や,明応7年開発の伝承があるが,不詳はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領村高は,「正保国絵図」6石余,「天和高帳」でも6石余天和3年検地帳では,反別田3反余・畑屋敷1反余,ほかに山など1町余元禄7年改村鑑によれば,家数2(本家のみ)・人数23,馬5観音堂がある庄屋は置かれず,八箇村を統括する庄屋が関根村に置かれた江戸中期に八箇村の一部となったと思われるが(天保郷帳),その後も独立して扱われることもあった |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」