ケータイ辞書JLogosロゴ 波留(近代)


鹿児島県>阿久根市

 明治22年〜現在の大字名。はじめ阿久根村,大正14年阿久根町,昭和27年からは阿久根市の大字。世帯数・人口は昭和5年1,279世帯・6,478人,同25年1,968世帯・9,611人,同27年2,221世帯・1万89人,同50年1,204世帯・3,726人。役場は初め国道筋旧波留村庄屋役所跡で,大正元年からは高松川沿いに移転。国道は明治22年旧街道に沿って開通。鉄道は国道に並行して大正11年開通,阿久根駅が開業。電灯は大正7年に市街地500戸に続いて大正10年までにほぼ全域に点灯。昭和9年澱粉工場が長崎県大村市から港地区に進出。同16年には国道に南国バスが路線を開設した。同20年の戦災では地域の約9割を焼失したが,同21年焼酎醸造工場が阿久根駅東側に進出,同23年製氷工場が港地区に創立され,翌24年には町役場が大丸地区に新築移転した。同27年阿久根市が成立。同29年戦災復興都市計画の完了により市街地にあらたに大丸町・本町・琴平町・栄町・新町・高松町・鶴見町・浜町・丸尾町・港町の10町が誕生。このため大字波留は市街地を除いた波留・潟【がた】・倉津の3集落を中心とした周辺地域となる。この間,昭和28年牛および豚肉の枝肉生産工場が南部潟地区の国道沿いに進出,同年南国交通は阿久根市と契約して阿久根大島の観光地経営に乗り出し,同49年には展望景観に富む遠見が丘に西日本一を誇る国民宿舎「あくね」が開館。同53年には市役所が大丸町92番地から波留5840番地の新庁舎に移転した。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7463090
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ