- JLogos検索辞書>
- 松山(中世)とは
「松山(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 松山(中世) 室町期から見える地名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期にみえる地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名岩瀬郡のうち塔寺長帳の天文6年正月8日の条に,「此年松山の御せいはいに」とあり,永禄9年2月20日条には「松山のゆうかひおきすきなされ」と見えるこの頃田村隆顕と同盟を結び,二階堂輝行領の横田松山城をしばしば攻撃していた蘆名盛氏は永禄9年横田松山城のそばに要害を築き,松山城を攻め落として横田氏を捕らえ,当地周辺の支配を一円化した中通り中部,現在の長沼町大字横田地内に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 室町期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名駿河【するが】国庵原【いはら】郡のうち永禄12年と推定される2月28日の北条氏邦感状(諸州古文書/清水市史資料中世)に「今日廿八,於駿州興津松山,敵甲衆出逢走廻候,感入候」と見え,四方田源五郎が当地で戦功を励んだことが知られる現在の清水市興津本町付近と思われるが,詳細は不明... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 松山(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」