前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 上里村(近世)とは

「上里村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

上里村(近世)


王府時代~明治36年の村名島尻方喜屋武【きやん】間切のうち方言ではウィーザトゥといい,隣の束辺名と併称してチケーナ・ウィーザトゥという「おもろさうし」には「おゑ...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7463932]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
上里村(近世)

 江戸期~明治19年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

上里村(近世)
江戸期の村名大隅国熊毛郡種子島【たねがしま】のうち種子島南東部,宮瀬川上流域に位置する東西12町46間・南北22町30間,惣廻り1里34町32間種子島氏の麓西之表西町より巳午(南々東)9里12町30間の所に仮屋があった(種子島方角糺帳)元禄2年の村高は163石余,人口89,うち郷士33(懐中島記)元禄9年の人家は23軒,1つの集落からなっていた(種子島方角糺帳)鎮守は上里神社祭神は豊受大神と最上肥前守最上肥前守は上里肥前守ともいい,天文年間,種子島忠時の家臣となり,上里村の地頭に任ぜられ聖山を居城にした村民は上里肥前守の徳をしたい,寛政7年に社殿を造営し,肥前守をしのぶと同時に五穀豊穣を祈った(南種子村沿革史・タネガシマ風物誌)寺院は法華宗慈遠寺末寺の善林寺(寺領高2石)があり,大同2年の創建で,種子島最古の律寺と伝えられる当村は石高・人口などが少ないため,役人は茎永村に加えて事務処理をしたこともあった(懐中島記)現在の大字茎永の一部なお,明治12年「県治弌覧概表」には1村として見える...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

上里村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

上里村(近世)
江戸期~明治21年の村名葛下【かつげ】郡のうち葛下川中流左岸に位置するはじめ幕府領,元和5年からは郡山藩領村高は,「慶長郷帳」「寛文郷帳」ともに2,075石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに432石余村高の激減は,江戸前期に今市村・高村・中筋村・今泉村を分村し,当村の枝郷としたことによる享保9年和州御領郷鑑によれば,当村の田畑は上里郷5か村に散在し,家数25・人数112,牛2,諸職商人は鍛冶屋1・糀屋1・油屋1・造酒屋1,田畑作物は稲・木綿・粟・黍・煙草・菜・大根など「町村誌集」によれば,明治15年頃の村の幅員は東西35町・南北20町同21年上中村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

上里村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

上里村(近世)
江戸期の村名出羽国由利【ゆり】郡のうち出羽山地の中央,天護内【あまこない】山の西,老方【おいかた】村の西南に位置する当初最上氏領で家臣楯岡氏が支配,元和8年本多正純領を経て,同9年本荘藩領寛永17年から矢島藩領「正保国絵図」では296石余(うち田282・畑14)と図示万治2年2代藩主生駒高清は当村を弟俊明に分知宝暦年間の「御領分覚書」によれば,下村郷3か村蔵【くら】村・宿【しゆく】村・法内【ほうない】村とあり,当村の名は見えず,隣村の法内村に編入されたと思われる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
56曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『ゴムの日』

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。

今日の暦

月齢:27

月齢:27
月名(旧歴日):暁月/有明月(ありあけづき)/下弦後の三日月

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・6日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>1日「
小満<
・a>」まで<
・font>14日


JLogos Now!!