- JLogos検索辞書>
- 照屋村(近世)とは
「照屋村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 照屋村(近世) 王府時代~明治41年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 照屋村(近世) 王府時代の村名中頭【なかがみ】方中城【なかぐすく】間切のうち方言ではティリヤという「高究帳」では高頭43石余うち田23石余・畑20石余「由来記」には,添石【そえし】・泊・新垣・伊舎堂の村々の祭祀も管掌したヨキヤノロの火の神が,照屋村のうちにあり,ノロ殿内があったであろうが,所在は未詳ヨキヤノロは,中城城内にある拝所も崇べ所としたこの地域はテラ山と呼ばれ,「沖縄志」の中城城址図に照屋山と見える元文検地までに,添石村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」