ケータイ辞書JLogosロゴ 館野村(近世)


茨城県>つくば市

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国河内郡のうち。元和2年から谷田部藩領(明治4年下野【しもつけ】茂木【もてぎ】藩となる)。村高は,慶長15年の検地では立野村として279石余,延宝7年検地で388石余,「元禄郷帳」では立野村として379石余,「天保郷帳」では立野村として385石余,「旧高簿」385石余。真言宗金剛院・阿弥陀院・満蔵院,同宗医王院,鹿島神社・八坂神社・厳島神社がある。農業用水には小野川のワリメ池を利用した。荒川沖宿助郷村で,文化元年牛久助郷一揆に参加。安政4年備荒貯蓄用の積穀に反対して村民15人が江戸屋敷に強訴した。明治8年茨城県,同11年河内郡に所属。同11年金剛院に榎戸小学校を創立。明治22年小野川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7615329
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ